トレンドに流されてみた。というお話。
元号変わりましたね。
ツイッターでは令和絡みのトレンドが並んでいるところで、ふと思ったのです。
平成1桁生まれの私が小学校で歴史を学ぶ時、既に教科書上で昭和は「昭和時代」だったということは、平成もついに教科書に「平成時代」という章が作られるのか…
若さの象徴ということで平成を名前に取り入れた某ジャニーズグループのフレッシュさがなんか薄れそう(ファンの方すみません)。
ジャニーズジュニアの中からRai! Wa! Jump!というユニットが現れそうですね。ここまで安直なネーミングかはわかりませんけどね。
近いうちに平成=若いではなくなるかもしれないんですよ平成生まれの皆さん!
改元によって不便に感じたこと
個人的に一番改元によって違和感を覚えたのが免許証の期限表記なんですよね。
平成32年1月(つまり来年の1月)という存在しない日付になってしまってるんです。
前回の更新が改元の発表前だったから仕方ないんですけど、紛らわしいですね。
次は多分ゴールド免許、更新を忘れないようにしなければ!
改元商法に騙されないで
巷では改元セールが流行ってますね。
でも、改元しようがしなかろうがどっちにしろ今はGWセールの時期なんです。
今だけがお買い得ではないかもしれませんよ。
と、うまい話は疑ってかかる奴でした。
Have a nice day!
2019/10/26追記
即位の儀式が終わり、本格的に令和の時代が動き始めました。
元号が変わってから5か月くらい経ちましたが、皆さんの身の回りに変化はありましたか?
最大の変化は増税でしょうか。
また、改元に伴い、運転免許証の有効期限が西暦表示になるようです。
後は天皇誕生日の変更ですね
・2月23日が天皇誕生日(祝日)になるのは「2020年から」
・2019年の旧・天皇誕生日(12月23日)は「平日になる」