どうも、レイです。
今回はメルカリの話です。
メルカリのコンビニから発送できるシステムは、平日が仕事で営業所や郵便局に行けないメルカリユーザーの救いになっていると思います。
しかし、
コンビニ発送となると、朝いちばんに仕事に行くついでにと考える方もいらっしゃるでしょうが、朝のコンビニは戦争状態。モタモタしていたら後ろのサラリーマンにブチギレされてしまいます。
私も朝のコンビニでは公共料金やファミポートを使う系の支払いなど時間のかかることはしないのはもちろん、支払いに時間をかけぬようEdyでよく支払っています。
しかし、仕事終わりに一度家に帰って、発送する荷物を持って再びコンビニに向かうために外出するというのは、気持ちとしては避けたいと思ってしまいます。
では、どうするか、我慢して夜に発送するしかないかと思っていましたが、メルカリさんはこのあたりのニーズをよく分かっていらっしゃいました。
最近のメルカリではらくらくメルカリ便が宅配ロッカーから発送できるというシステムがあるのです。宅配ロッカーは別に激混みになることはないですし、駅前に設置されていれば、仕事に行くついでに発送ができます。
ここで不安になるのは、コンビニで店員さんがやっていたようなことを自分でやらないといけないなら、時間がかかりそうという点です。
ということで、実際に宅配ロッカーから発送手続きをしてみました。
この最終確認画面でOKを押したら発送手続き完了です。
コンビニ発送でやっていた、伝票をキツイ袋に入れるような作業もなく、操作時間もファミポートの伝票を出すくらいの時間で済みました。
出勤ついでに荷物を発送したい方はもちろん、家の近くにPUDOがある方はこちらの方が便利なんじゃないかなと思います。
まぁ、荷物をカギがかかるロッカー内とはいえ、置き去りにするわけですので若干不安に思う方も一定数いらっしゃると思うので、どっちもどっちだと思いますが・・・