どうも、滋賀県民です。
滋賀県民が京都に電車で行く、物好きな京阪神の人が滋賀県に訪れる時に必ずと言ってもいいくらい山科駅を通過(or乗り換え)すると思います。
今回お話をするのはJR山科駅の湖西線・琵琶湖線乗り換えではなく、JR山科駅から地下鉄東西線山科駅乗り換えor京阪京津線京阪山科駅乗り換えです。
この3つの山科駅はかなり近いところにあるのですが、乗り換え時に気をつけないと運賃がめちゃくちゃ変わってしまうんです。
JR琵琶湖線で米原方面から山科駅→京阪京津線に乗り換えて京阪山科駅から地下鉄東西線直通電車に乗って京都市役所前駅下車の場合、運賃は¥430になります。
しかし、乗り換えを地下鉄東西線山科駅にすると、運賃が¥260で済みます。
京津線も地下鉄東西線も山科駅はほぼ同じところ(地上か地下かぐらいの差)にあり、次の御陵駅以降は全く同じ線路を走りますが、京阪山科駅は京阪京津線の駅のため、乗り継ぎ扱いになってしまい、京阪分と東西線分を払うため運賃が高いという結果になってしまいます。
しかし、地下鉄東西線山科駅に乗り換えると、一社のみの路線のため、安く済むというわけです。
JR山科駅で乗り換えて京都市役所前駅に行くときは、地上にある京阪山科駅に行くのではなく、地下の地下鉄東西線の山科駅に行くようにしましょう。
逆方向も気をつけないといけません。地下鉄東西線京都市役所前駅から山科駅乗り換えをして米原方面に行く場合、京津線直通電車には乗ってはいけません。必ず、六地蔵行きの東西線の線路しか走らない電車に乗りましょう。じゃないと約200円余計に払う羽目になりますよ。切符で乗った場合は出場できなくなりますよ。
何故これを記事にするのかといいますと、私がやらかしたからですw