4〜5月って、仕事でもプライベートでも、新しい人にお会いする機会が多くなりますね。自分の仕事柄、仕方ないのかもしれませんが、世の中の○○系へのイメージはかなり偏ってるなぁと思うことが多いです。
理系というと、機械に強いイメージがあるらしい。特に、PC関連の知識があったり、プログラミングとかできるというイメージがあるらしい。いや、私は生物系なので…工学系じゃないんで…
医療系です。って言うと、自分が病気になっても、自分で治せるねと言われる。
いや、医者じゃないので処方箋書けないし、病気になったら普通に病院に行きます。勝手に調剤室から薬を持ち出したら犯罪です。
あと、なぜか知らないが、医療系は、医療関連費用を免除されてると誤解している人もいて、自分の病院で診たらタダじゃん。と言われるが、薬代を含めてちゃんと三割負担してますよ。横領になりますからね。
まぁ、何が言いたいかと言いますと、色眼鏡で人を見るなということです。私は理系ですが、独自ドメインの取得及び有効化にめちゃくちゃ手こずりました。初めて見るワードばかりで、解説しているブログの中でなるべく専門用語を使っておらず、画面キャプチャが多いブログを参考にして行っています。
理系は機械に強いというより、工学系は機械に強いが正しいですね。
また、医療系は病気になればただの患者さんです。皆さんと同じですよー
初対面の人にあまりにもよく言われるので、ここでビシッと言わせていただきました。