どうも理系です。
増税するけど安く旅がしたいんじゃあ!!
皆様は交通系ICカードをお持ちでしょうか?
理系は関西の人なのでICOCAを持っています。
次に、皆さんはクレジットカードを持っていますか?
理系は何枚か持っています。
この2つの条件を満たした方はめちゃくちゃお得に新幹線に乗れますよ!
今回は、東海道新幹線を使うときに使えるインターネット予約割引制度を紹介する。
スマートEXとエクスプレス予約の比較
東海道新幹線の予約で使えるネット予約制度はコチラの二つです。
比較項目 | スマートEX | エクスプレス予約 |
---|---|---|
対象区間 | 東海道・山陽新幹線(東京~博多間) | |
クレジットカード |
お持ちのクレジットカードを登録 ![]() J-WESTカードは「ベーシック」のみ 新幹線代金はクレジットカードから決済します。 |
対象のクレジットカードで入会手続き
新幹線代金はクレジットカードから決済します。 |
年会費 | 無料 | 1,000円(税抜) |
予約方法 |
パソコン・スマートフォン・アプリから予約 |
|
予約変更 |
パソコン・スマートフォン・アプリから、何度でも手数料無料で可能(*2) |
|
商品 |
駅窓口での発売額とほぼ同じ価格 東京⇔新大阪 スマートEXサービス(通常期) 14,250円(▲200円) 通常期・閑散期・繁忙期のシーズン、列車種別により発売額が異なる 早特商品あり |
おトクな会員価格 東京⇔新大阪 EX予約サービス 13,370円(▲1,080円) 一年中、列車種別に限らず発売額は同額です 早特商品あり |
乗車方法 |
交通系ICカード 2名以上の予約はきっぷで乗車 ![]() |
新幹線専用のICカード 2名以上の予約はきっぷで乗車 ![]() |
その他特典 |
旅先で使える便利な特典 |
旅先で使える便利な特典など |
公式の説明ページ
サービスの比較
https://jr-central.co.jp/ex/point/smart-difference/
スマートEXサービス概要
https://jr-central.co.jp/ex/smart/
エクスプレス予約サービス概要
https://jr-central.co.jp/ex/express/
スマートEXは割引の幅が小さいですが、対応のクレジットカードが多いこと、年会費が不要なこと、交通系ICカードさえあれば、予約できるという利点があります。
エクスプレス予約は対応のクレジットカードの種類が少ない上に年会費を払わないといけないことと、専用のICカードを発行しないといけないですが、割引の幅がデカい。
ということで、よく東海道新幹線を使う方はエクスプレス予約、あまり使わない人はスマートEX予約を利用するのがいいと思います。
理系は、プライベートの用事で東海道新幹線を使うのは1年に1往復程度なので、スマートEXに登録しています。
あと、北陸新幹線とJR西日本の特急の予約、山陽新幹線の予約はe5489を使ってお得に購入しています。(関西人なので、こっちの方が使用頻度が高い気がする)
早割切符は席数限定なので購入はお早めに
特定の時間帯に発車する新幹線を乗車の21日以上前に購入すると、新幹線の切符が元々の割引額からさらに安くなります。
これをEX早特21と言います。
乗車日の3日前までに予約で、乗車駅を朝六時台に出発するのぞみと終日のひかりのグリーン車をお得に利用できる切符がEXグリーン早特と言います。
どちらのきっぷも席数限定で、今回私はEX早特21を狙っていたのですが、10月5日の切符にもかかわらず、もう売り切れてしまっていました。
どれくらい安いの?
気になるのはどれくらい安いのかということだと思います。
普通に買うと京都ー東京間は自由席¥13080、指定席¥13910、グリーン車¥18690です。
スマートEX予約を使うとこうなります。
EX早特21を使うと指定席が3000円くらい安くなる。
EXグリーン早特を用いると4500円くらい安くなる。
更に、EXグリーン早特を用いると、スマートEX指定席+¥150でグリーン車に乗れ、この値段は普通にみどりの窓口で買う普通車指定席の値段より安い!
ということで、理系はこのシステムを利用して、初めてのグリーン車の切符の購入をしました。
購入方法
1.まずは、手元にクレジットカードと交通系ICカードを用意し、スマートEXの会員登録をする。
2.会員登録後、マイページにログインすると、会員ページにアクセスできる。
このページで予約や、予約の変更を行えます。
もちろんスマートフォンサイトもあります。
3.予約をクリックし、乗りたい区間と時間を選択
4.条件に合った列車が表示される
割引切符がある場合は割引マークが表示される。
「前の時間」「後の時間」を選択すると検索した時間以外の検索結果が見れます。
5.「この候補を選択」をクリックすると座席の種類を選ぶことができる。
乗りたい席の所をクリックする。
ただし、グレーの部分の切符は売り切れor販売されていないので注意が必要。
※この場合はEX早特21の切符は売り切れで買えません
6.予約の確認画面が表示される
予約に間違いがないことを確認し、クレジットカードのセキュリティーコードを入力すると予約完了です。
7.乗るときは
必要なものは登録した交通系ICカードのみです。
普通の電車に乗るときと同じように改札にピッとすればOKです。
それじゃあ、座席は予約時に覚えておかないといけないのかと言われると、そうではありません。
新幹線改札を通るときに、ATMの利用明細のような紙が出てくるのですが、それに予約した電車と座席の情報が書かれています。
検札の時もその紙を見せれば大丈夫です。
詳しくはコチラ
https://smart-ex.jp/entraining/iccard/
終わりに
今回は人生初のスマートEX予約で人生初のグリーン車の予約をしました。
実際に乗車するときに感じたことなどはおよそ1か月先に記事にします。
ICカードで新幹線改札を通るのが初めてなので、何かドキドキしちゃいます。