滋賀県のみんな!
こんばんは!
ゲリラ豪雨すごかったですね。
石山
— 中野馨一 (@nakano03keiichi) October 1, 2019
豪雨なり pic.twitter.com/wfCSH0TTNT
ちょうど帰宅のタイミングだったのですが、草津駅で電車を待っていました
「こんな雨だと電車が遅れるかもしれない」とツイッターで「琵琶湖線」で検索したところ、
こんな記事が、
matome.naver.jp
8101
「俺んちの最寄り駅が水没してるぅう」
東海道新幹線が運転を見合わせているというニュースよりも先に目に入ったのは、
俺んちの最寄り駅の改札階(2階)が浸水している画像と
石山駅内浸水 pic.twitter.com/pRqIjoFZEf
— パル (@tomiso5) October 1, 2019
河川と化した国道1号線の映像
国道1号線の膳所から石山あたり短時間で雨ヤバい。 pic.twitter.com/nCLUWwoALX
— アカシタカヒコ (@Akashi_cr) October 1, 2019
である。
にわか滋賀県人からすると、水たまりは琵琶湖だけで結構なのだが、、、、
どうやら俺が家に帰るには、水浸しの駅と国道1号線という名の河川を越えねばならんらしい。
革靴をぼろぼろにする覚悟を決めて琵琶湖線に乗車。
なんと、ちょいちょい遅れる琵琶湖線が遅れていない!!
京都方面へ、特に雨の強い地域に突入するも、遅延なしで最寄り駅に到着。
ドキドキしながら二階に上り、改札を出ると、既に水は引いており、ただ床が水浸しなだけという状況でした。
ただ、駅構内のコンビニに水が入らないように対策がされており、傍らのバケツ等から確かにここが浸水していたんだなと確認できる状態でした。
1階はヤバいかもと、階段を下りたところ、道路が川という状況ではありませんでした。
数十分違えば、こうも変わるのかと驚いたとともに、ゲリラ豪雨って怖いなと改めて感じました。
普段通っていた道が冠水していたとか、それに伴う渋滞に巻き込まれたという方、ご無事に帰宅できましたでしょうか?
消費増税でハードモードなのに天気までハードモードにしないでくれや!