どうも、ぼっちです。
今年は、紅葉が例年よりも遅いので、これほどではないにしろ、さすがに貴船は紅葉しているだろうと予測し、貴船に行ってきました。
ちなみに平地の紅葉状況
@出町柳駅付近
紅葉している木もありますがまだまだ緑な印象。
紅葉の始まったばかりの出町柳駅から叡山電車に乗ってひたすら北へ、山へ
今回は幸運にも、観光用新型車両「きらら」に乗れました。
この車両は通常よりも窓が大きく、車窓をより楽しめる構造になっている。
更に、一部の座席は窓の方向を向いており、市原駅から二ノ瀬駅の間の「もみじのトンネル」を楽しめる。
貴船口駅で下車し、貴船神社に向かうバス停へ
この時点で景色がきれいな件
反対を見ると、山の中とは思えないレベルの行列が。
皆さん貴船神社を目指す方のようで。
貴船神社は縁結びの神社なので、カップルが多い印象。
ただ、大都会から来た方が多いのか、バスが7分おきなのに文句を垂れている方が何名か。。。
「芸備線の時刻表を見せてやろうか!!」
と心の中で叫びながらバスを待つ。
バスで2km行くと、貴船のバス停につき、そこから5分、渓流に沿って歩くと貴船神社に着く
階段をひたすらのぼり、本殿へ。振り返ると写真撮影をする外国人観光客が多数
最強のパワースポットということで、独特の雰囲気を醸し出す神社と聞いていましたが、そこまで怖いと思わなかったのは、神社との相性が良いか、観光客が沢山いて、かき消されているだけなのか。。
私は、湧き水の音とか、渓流の音が心地よく聞こえるタイプの人間なので、混んでさえいなければ落ち着く空間だと思います。
本殿の横には、展望スペースのようなものがあり、そこからは、きれいな景色が撮れる
そして、名物の水みくじもしてきました。
良くも悪くもないという印象なので、結んできました。
帰り道、境内でけんかをしているカップルがいて、皮肉だなと思ったのは内緒。
絵馬発祥の地、貴船神社の詳しい情報はコチラ
叡山電車の詳しい情報はコチラ