どうも、理系です。
昨日、普段はチェックシャツをインしていて、某界隈ではイケメンと言われているオタク(国内大会で優勝したり、決勝常連だったり、世界大会に出るレベルの実力派ダンサー)が、おしゃれして踊っている動画(情報量が多い)を見て、絶対にギャップ萌えについての記事を書こうと心に決めた。
ということで、今日はギャップ萌えのお話を俺らしい形で紹介する。
出てくるアニメやキャラが若干古いのは気にするな!
なぜ、お前らがツンデレにハマるのか
皆さんはゲインロス効果あるいはギャップ萌えという言葉をご存知でしょうか?
コチラのイラストのように、普段はコンタクトの人が眼鏡をかけてきて「意外といいじゃん」ってなるやつ。
ファッションが微妙だけど、顔がいいから「尊い」ってなるやつ。
MCがグダグダなのに、パフォーマンスが完璧でかっけーってなるやつ。
アロンソンとリンダーの魅力度評定の実験
「心理学実験のアシスタント」という名目で、不特定多数の学生たち(被験者)を集めた。学生A(サクラ)に被験者1人1人に感じた魅力度を、本人達に向けて7回続けて伝えさせた。
その7回の内容は、以下のとおりである、
- 7回とも高評価(A)
- 7回とも低評価(B)
- 最初は低評価だが、次第に高評価(C)
- 最初は高評価だが、次第に低評価(D)
この4つの条件によって、ある学生は最初から最後まで魅力度が高い(低い)と言われ続け、ある学生は次第に魅力度が高い(低い)と言われるようになった。
その後、被験者達に対して学生Aの好感度を尋ねたところ、なんと7回とも高評価を伝えられた学生(A)よりも、低評価から次第に高評価を伝えられるようになった学生(C)の方が、学生Aに対して高い好感度を持っていることが分かった。
また反対に、7回とも低評価を伝えられた学生(B)よりも、高評価から次第に低評価を伝えられるようになった学生(D)の方が、学生Aに対して悪い印象を抱いていたことが分かった。
http://cocoronext.com/psychology/gain-loss-effect/
褒め続けるよりも、最初の印象がマイナスの方がいいのか。。。
ただ、マイナスがマイナスすぎると、もはやグラフ外マイナスになって再起不能になるので、注意が必要だ!
恋愛ハウツー本には「ギャップ萌えを狙え」って書いているけど、これを真に受けて、玉砕した方絶対多いだろ。
二次元と三次元は違うからな!
「ただの人間には興味ありません。この中に宇宙人・未来人・異世界人・超能力者がいたら私のところに来なさい。以上」
なんて、高校の入学式で言ったら、即日いじめられるぞ!
そんなことになったら、再起不能だぞ!
転校生は助けてくれないぞ!!
さえない主人公は異世界転生してヒーロになんてならないから。
推しが失敗しても「かわいい」で済むが、推し以外が失敗すると「許さん」となる理由
ハロー効果ってご存知?
ハロー効果とは、ある対象を評価する際、その対象が持つ別の特徴に引きずられて、他の特徴についての評価が歪められる心理現象のことです。
https://psychomental.com/halo-effect
同じ無口の男性でも前情報として、高学歴(or金持ち)と聞かされた場合と、低学歴(or貧乏)と聞かされた場合、第一印象が全く逆になるのである。
https://tk252525.work/halo-effect/
「こんなことないよー」
と言っているあなた。
じゃあ、なぜアイドルの塩対応は許せて、同僚の塩対応は許せんのだ!
現場でスタッフがグダったら、大激怒なのに、アイドルのMCがグダっても許せるんだ!
西木野真姫ちゃんやハルヒのツンデレや、矢澤にこちゃんのぶりっ子は許せるのに、現実の勘違いブスのツンデレやぶりっ子って許せないだろ?
あと、就活が顔採用とか言われるのは、ハロー効果が存在するせいな。
顔がいい(顔に強烈なインパクトを受ける)と、そのあと、いろんなプラスあるいはマイナスの情報を取り入れても、結局顔の印象に引っ張られる。
だから、証明写真の機械には美肌モードがあったり、写真スタジオではリタッチという画像加工サービスがあったりする。
何がありのままだ。ふざけんな!
でも、俺らだって頑張ってんだよ
これは女性版だけど、これの男性版もあるはず。
朝起きたらブスだった第1話 pic.twitter.com/ZqbllzkN9k
— お肉おいしい@6/7本発売 (@029_umai) September 18, 2018
とりあえず、努力しているつもりなら、ブスだから、と卑屈になるのはやめた方がいいかもせん。
あ、そういえば、男性アイドルグループがメンバー同士でわちゃわちゃしている様子をファンに見せるのって、女の影を見にくくするための策略って話はマジなのかな??