昨日の記事の続き
誰かの役に立ちたい。
誰もが一度はそう思ったことがあると思います。
周りの大人たちは、「人の役に立つ人間になりなさい」と言う。
思い出してほしい。
あなたが小学生の時にテストで満点を目指したのは何のため?
意外と
「先生・親に褒められるため。」とか「怒られないため」
と答える人は多いのではないでしょうか。
自分の学力の向上を他人からの報酬や罰ではっきり見えるようにするってのは、分かりやすいけれど、そういう風に自分の能力の向上を見える化してくれる人がいなくなった瞬間に、自尊心の根拠をなくして、自分に価値を見出せなくなっちゃうんじゃねーの??
んで、他人にちょっとプライド傷つけられたらメンタル崩壊、どん底へ。
って、これ、完全に大学院時代の俺wwww
https://twitter.com/iro_ironon/status/1121674541854384128
このツイッター漫画で心を揺さぶられたのは俺だけじゃないはず。
テストの点とか、なんやかんや人に評価を受けることが多い学生さんとかもっとそうなんじゃないかな?
人に自分の価値を評価してもらうのが当たり前と思っちゃって、しんどくなっているんじゃない?
どんな人にも、程度の差はあれ、承認欲求というものが存在する。
親や友達、その他趣味関係のものがそれを満たしてくれる幸せな環境の人ばかりではない。
https://twitter.com/ai_niina_/status/854339034516029442
無償で承認欲求を満たしてくれる人がいない人は、自分を犠牲にしてでも承認欲求を満たそうとする。
ある人は、理不尽な欲求にも応えて認められようとするし、ある人は自分を傷つけて同情を得ようとする。
端から見ると優しい人、でも自分の心はズダボロ。
しかも、その人は自分の狂った優しさに気づけない。
愛され、承認欲求を満たすために傷ついている自分に無自覚なんです。
ちなみに、こういう自傷癖のある人の脳は委縮していることが研究から明らかになっているそう。
自傷するから脳が委縮するのか、脳が委縮するから自傷をするのかは分かりませんが、
理系らしくないことを言わせてくれ、
「愛がなければ視えない」byうみねこのなく頃に
は、結構的を得ているとおもう。
頑張っているあなたは素敵だけど、頑張っていないあなたも素敵だよ。
ダメ人間に見えるのは「愛がないから」。
いやぁ~
なく頃にシリーズはいいぞ~!!!(ぶち壊しwwww)