どうも、理系です。
当記事では理系がただの限界オタクになるので、そういうの嫌な人は回れ右。
僕自身はバレエダンサーなのですが、踊ってみたを見るのが好きというのと、ボカロ・アニソン好きなので、リアルアキバボーイズというオタクのダンスチームにハマっている。
そして、ダンサーとして尊敬している。
で、このチームが凄まじいんだ。
ブレイクダンス世界一と日本一、A-POP国内1位、フィンガーダンス世界大会出場者、などなど、全員タイトルがエグイ。
ただのオタクではないのである。
詳細な自己紹介はコチラ
で、この人たち(白・緑・赤・青・黒の人)に会ってきた。
動画では何度も見ているけれども、実際にお目にかかるのは今回が初めてだったので、ワクワクしながら会場へ。
生ご本人様の第一印象
涼宮あつきさん(赤)
脚がXでもO脚でもない真っすぐでうらやましい。あと、脚全部足首ですか?ってくらい脚が細い。
アフロがぽよぽよしてて、動画で見るよりもおっきく見えた。
三十代に見えません。
ドラゴンさん(青)
多分一番動画の印象と実際に会った印象のギャップが小さかったかな。あ、でも、煽りは初めて見て、かっこよかった。
生で見ても36歳に見えない!普通に20代後半って言われても納得できる。
マロンさん(緑)
たぶんだけど、この人の脚の筋肉は凄まじいと思う。ぱっと見たときにそんな感じがした。
来月36歳ってマジか。。。絶対どっかで時間が止まってる。
けいたんさん(黒)
急遽参加されたので、出てこられた時に驚きました。
動画通りだなー悪ノリするなぁー
と思っていたのですが、最後にそのイメージは砕かれることになる。
他メンバーよりも年上に見えるけど36には見えないよ。
ネスさん(白)
目がキレイ。つけまですか?ってくらいまつ毛長いしくっきり二重。
あと微妙にあつきさんっぽい雰囲気を感じた。
動画の影響で、ダンス以外の時は冷めているイメージがあったのですが、手元もお口もにぎやかな方でした。
まさかの自分の1歳下。
パフォーマンス編
異種族レビュアーズOPで自己紹介ダンス
エロくて途中で地上波放送停止になった今期のアニメ。
今はオンデマンド配信で放送してるらしい。(あつきさん談)
よーく聴くと歌詞がwwww
このOPが地上波で流れてたのかと思うと笑ってしまう。
この曲に合わせて、各人が自分のダンスを披露していく。
けもフレOP
恐らく、一世代前のオタクの必修科目がハレ晴レユカイだったように、この曲は今の世代のオタクの必須科目かな。
動画で見るとそうでもないんだけど、許されるなら曲に合わせて自分もフロアで踊りたくなるくらい生だと惹きつけてくるものがある。どの曲もそう。
あと、ドラゴンさんのパワームーブの浮遊感が生で見るとすごい。
自分も浮くんじゃないかって思っちゃうくらいふわっと回る。
代表曲メドレー
いろんな組み合わせで、ブリキノダンス・金曜日のおはよう・ダンスロボットダンス・チカッと千花・クレイジービート・小林さんちのメイドラゴン・ねむるまちを踊る。
筋肉で踊るドラゴンさん、音ハメが気持ちよすぎるネスさん。
コンテンポラリーの匂いをプンプンさせるあつきさん。
組技に失敗してもちゃんとキメる(?)けいたんさん。
どんな曲でも、どんな技でも楽しそうにぶちかますマロンさん。
一気にメドレーされたら、頭の情報処理がついてかないぜ。
とっとこハム太郎
フロアで円を作ってみんなで回る参加型企画。
自分はゆゆうたさんの動画の視聴者なのでコールは完璧。
これは楽しすぎた。
特に振りがあるわけではないけれど、自由に楽しむ。こういうのもアリだなって
RABのうた
一緒に踊ろう企画。
RABのうたというオリジナルテーマソングを一緒に踊る。
振付レクチャーの時のドラゴンさんが、ザ・ダンスの先生(子供向け)で、すごく分かり良い。
今回の振り付けの仕切りはネスさんでした。
エンディング
君じゃなきゃダメみたいはネスさん入りverは初めて見るので新鮮。
動画では、オーディションやあきばっかーののイメージでとぅーしさんのほうが器用大富豪枠な感じがするけれども、ネスさんも何でもできる枠だなー
おジャ魔女ドレミOPは、最後の組技もばっちり。
いやぁ、本当に、楽しかった。なんで今まで現場に行かなかったんだろうと後悔するくらい楽しかった。
わちゃわちゃタイム
RABとかかわりが深いバンドの爆弾ジョニーと段ボールの巨大ジェンガ対決をするRAB。
ジェンガはネスさんが崩しちゃったのですが、ジェンガの抜き方に各人の性格が出てて面白かった。
次は一緒に歌おうのコーナー。
今年復刻版の出るデジモンの超有名曲Butter-Flyを全員で歌う。
この曲、私が大好きな曲なのです。途中でネスさんがマイクこっちに向けてくださって、いやぁ、サービスが良すぎる。そして、目が綺麗すぎる。
アフタートーク
お酒を片手にマロンさんとけいたんさんと乾杯。「来てくれてありがとう」なんてこっちのセリフですよマロンさん!
で、やはり、パフォーマンスの機会が激減していて、次のイベントがいつなのかというのすら、未定とのこと。
他のパフォーマや会場との協議の結果次第とのことで、今のところはワンマンぐらいしか確定しているものがない(それも怪しい)とのこと。
俺も舞台が消えているので、まぁ、そうですよねー
で、そっからのけいたんさんの発言に俺は惚れた
「ここの会場の予約が今週は自分たちだけなんですよ。他は全部キャンセルされたみたいで。なので、ドリンクおかわりどんどんして、こんな状況で箱を開けてくれた会場のためにも、お金落とそうぜ」って言って、会場のことを気遣うの。
で、次の言葉に感動したよ
「自分たちが予防するの大事だけど、家族・友達がもしコロナになったときに、その人を避けるのはやめようぜ。優しくするんだよ。」
多分、この避けるっていうのは多分「精神的な面での避ける」で、
ニュースで新たな感染差が都道府県に出るたびに「どこどこの地区に患者がいるから、そこに住んでいる人とは関わらないようにしよう」とか、
「迷惑なやつだ」とか言って、感染した人のことをけなす
(ウイルスに文句言っても仕方ないから、分かりやすいターゲットである感染者に文句を言う)
ってのが問題だってことなんだろうな。
物理的な接触は確かに、感染のリスクはあるかもしれないけれど、精神的な接触は感染のリスクはない。
でも、現状では、感染者と分かったとたんに、物理的・精神的なつながり両者を断とうとする人が多い。そんな傾向にけいたんさんは警鐘を鳴らしたかったのではないかと思う。
なんだよ、イケメンかよ!しゃっちょ(けいたんさんの愛称)!
ダンサーとして大事なことをB-BOYから学ぶことはあったとしても、人として大事なことをB-BOYから学ぶとは思ってなかった。
これは人がついていきますわ。
で、帰り際にドラゴンさんが、「コロナ、気を付けてね。また会おうね。」って言ってくださって、「はい!また会いに行きます!」ってなったよね。
ドラゴンさんがRABだけでなくいろんなB-BOYのあこがれになっているのは、ダンス技術だけじゃなくて、こういう人格面なんやろな・・・
次は今回会えなかったムラトミさん、ゾマやかじゃないさん、とぅーしさんにも会いたいな。